MENU

よくある質問

下記アイコンをクリックすると各カテゴリの質問に飛べます。

学校生活全般

学校はどこにありますか?

新宿区の市ヶ谷というところにあります。
市ヶ谷にはたくさんの有名大学があり、勉強をするには非常に良い環境です。
東京駅、渋谷、新宿といった主要な場所からも15分ほどの距離で東京の中心に近い場所です。
通学には6路線の鉄道を使うことができるので、どこから通っても便利な場所です。
市ヶ谷駅(中央総武線・有楽町線・都営新宿線・南北線)が一番近い駅です。牛込神楽坂駅(都営大江戸線)も近いです。

詳しくは、こちらをご覧ください。

授業は1日何時間ですか?

午前クラス、午後クラスとも45分授業を4時限です。時間帯は以下の通りです。

  • 午前クラス:9:30~12:45(途中休憩あり)
  • 午後クラス:13:30~16:45(途中休憩あり)
寮はありますか?

早稲田EDUが提携している寮を紹介します。詳細は別途お問い合わせください。

1クラス何人くらいですか?

最大で20名です。

どんな課外活動がありますか?

2月にはスピーチ大会、春と秋には毎年色々なところへ出かけます。2024年春には八景島シーパラダイスへ行きました。秋には歌舞伎、落語など日本文化に触れる機会もあります。その他、ハロウィン等の校内イベントや、近隣の小学校、大学生サークルとの交流会、新宿を拠点に活動しているサッカーチーム・クリアソン新宿とのコラボイベントなどもあります。イベント費用は学費に含まれているので別途料金はかかりません。イベントの様子は学校公式Youtubeでも紹介しています。

困ったときは誰に相談すればいいですか?

各クラスには担任の先生がいます。勉強に関することは担任の先生に相談してください。生活に関することは事務室の先生に相談してください。事務室には中国、ベトナム、韓国のスタッフ、また英語が話せるスタッフがいます。

学費について

学費はいくらですか?

初年度の入学時の学費は以下の通りです。

現在の料金体系(税込み)

  • 選考料22,000円
  • 入学金66,000円
  • 施設費55,000円
  • 学費726,000円

合計869,000円

※上記に健康診断費用4,000円が別途かかります。

学費を分割で払うことはできますか?

学費は入学時に1年分、その後は半年分の支払いが必要です。分割での支払いはできません。

留学ビザ交付の結果が出るまでどのくらい時間がかかりますか?

入国管理局に認定申請書類を提出してから在留資格認定証明書が発行されるまで2ヶ月半くらいかかります。その後に本国の日本在外公館でビザの発給申請を行います。

各コースについて

どんなコースがありますか?

2年コース(4月入学)、1年9ヶ月コース(7月入学)、1年6ヶ月コース(10月入学)、1年3ヶ月コース(1月入学)があります。

入学手続きについて

いつから入学できますか?

入学時期は年に4回あります。(4月、7月、10月、1月)各時期に申請期限が設定されているため、早めにご相談ください。

入学には何が必要ですか?

以下の書類が必要になります。

学生本人資料

  • 申請書、履歴書、理由書(当校指定用紙)
  • 最終学歴卒業証書、成績証明書
  • 日本語学習経歴証明書
  • 親族関係証明書
  • パスポート写し
  • 写真5枚(3*4)

経費支弁者資料

  • 経費支弁書(当校指定用紙)
  • 残高証明書、存単写し
  • 在職証明書或いは営業許可
  • 収入証明書(直近三年分)
  • 戸籍写し(家族全員分Q
通学定期は買えますか?

東京都交通局(都営地下鉄など)のみ通学定期を買うことができます。JR、東京メトロは買うことができません。学校のある市ヶ谷へは新宿方面、千葉方面から都営地下鉄が乗り入れています。

日本での生活について

奨学金はありますか?

以下の奨学金制度があります。

留学生受入れ促進プログラム文部科学省外国人留学生学習奨励費

出席並びに成績が優秀で、生活上支援が必要な学生を推薦し、日本学生支援機構の審査後、12ヶ月間毎月30,000円の奨学金が支給されます。

早稲田EDU日本語学校成績優秀奨学金

卒業生から、成績と授業態度、出席が優良な学生を選出し、10,000円の奨励金を支給します。

外国人留学生のための医療保険制度はありますか?

3ヶ月を超えて日本に滞在する留学生は日本人と同じ国民健康保険に加入する義務があります。保険対象の利用に関しては70%が保険でカバーされ、残りの30%が自己負担になります。

学費以外にテキスト代はどのくらいかかりますか?

テキスト代は学費に含まれています。一切かかりません。

アルバイトはできますか?

留学ビザの場合は、入国管理局で資格外活動許可書を所得すれば1週間28時間までアルバイトができます。